1.設定画面
ホーム画面の右上の「設定」を選択選択します。ユーザー登録
検査を作成するには、ユーザー登録が必要です。最初にこの項目を選択してください。
検査作成
1)テンプレート
予め設定されている検査を端末(iPhone、iPad)に読み込みます。検査結果も同時に読み込みます。初めての場合は、ここから始めることを推奨します。検査を作成し、保存し、ホーム画面で動作確認し、その結果をクラウドに転送し、集計と解析を行うことによって、J-SEMS.Cloudの一連の動作を確認することができます。
予め設定されている検査を端末(iPhone、iPad)に読み込みます。検査結果も同時に読み込みます。初めての場合は、ここから始めることを推奨します。検査を作成し、保存し、ホーム画面で動作確認し、その結果をクラウドに転送し、集計と解析を行うことによって、J-SEMS.Cloudの一連の動作を確認することができます。
2)目的別
実施したい検査の目的に応じて設定を行います。
実施したい検査の目的に応じて設定を行います。
3)詳細
各検査手法の設定を詳細に行います。
各検査手法の設定を詳細に行います。
4)読み込み
クラウドに保存されている検査を読み込みます。
クラウドに保存されている検査を読み込みます。
5)保存
作成した検査をクラウドに保存します。
作成した検査をクラウドに保存します。
6)読み込み(端末)
端末(iPhone、iPad)に保存されている検査を読み込み、詳細の項目に設定します。
端末(iPhone、iPad)に保存されている検査を読み込み、詳細の項目に設定します。
7)プロコトル
作成した検査の設定を確認します。
作成した検査の設定を確認します。
集計と解析
クラウドに転送された検査と検査結果を使い、集計と統計解析を行います。
2.検査作成から実施、集計と解析までの手順
STEP1
ユーザーの登録を行う(「管理・テストユーザー」)
STEP2
検査を作成する(検査作成ー「テンプレート」、「目的別」、「詳細」)
STEP3
作成した検査をクラウドに保存する(検査作成ー「保存」)
STEP4
被検者はJ-SEMS.Cloudのアプリをインストールし、ホーム画面の「クラウド」からSTEP3で保存された検査をダウンロード
STEP5
被検者は検査を実行し、結果を保存。保存された結果を「クラウド」からクラウドに転送
STEP6
全ての検査が完了したら、「設定」ー「集計と解析」を使って集計し解析を行う
3.管理・テストユーザー
検査を作成し配布するには、必ず「管理・テストユーザー」の設定が必要です。
管理ユーザー
管理ユーザー
管理ユーザーとは試験の作成者です。作成した検査は管理ユーザー名で登録されます。登録済みのユーザー名は使用することができません。また、一度登録したユーザー名とパスワードは変更することができませんので、慎重に設定してください。
管理ユーザーとは試験の作成者です。作成した検査は管理ユーザー名で登録されます。登録済みのユーザー名は使用することができません。また、一度登録したユーザー名とパスワードは変更することができませんので、慎重に設定してください。
ユーザー名
管理ユーザー名は4文字以上の半角英数文字で入力してください。
管理ユーザー名は4文字以上の半角英数文字で入力してください。
パスワード
管理パスワードは4文字以上の半角英数文字で入力してください。
管理パスワードは4文字以上の半角英数文字で入力してください。
テストユーザー
ユーザー名は4文字以上の半角英数文字で入力してください。
パスワードは4文字以上の半角英数文字で入力してください。
QRコード生成
を選択すると、管理・テストユーザー名のQRコードを生成することができます。
QRコードにはパスワードは含まれません。
QRコードにはコメントを設定することができます。「生成」を選択します。
QRコードにはパスワードは含まれません。
QRコードにはコメントを設定することができます。「生成」を選択します。
を選択すると、J-SEMS.Cloudからコメントの行までがスクリーンショットとして保存されます。この画像はメール等で 別の端末(PC等)へ送信することができます。